家庭用ゲーム

フロムソフトウェアの新作和風ACTゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』が3月22日に発売!

 ダークソウルやアーマードコアなどでお馴染みの日本のフロムソフトウェアとコールオブデューティーでお馴染みアメリカ大手ゲーム会社Activisionが共同開発したSEKIROがPS4/XBOX ONE/Steamにて2019年3月22日についに発売される。そこで今回は事前に発表されている情報を元にSEKIROの魅力に迫る!

ストーリー


時は戦国。
雪深い峠を越えた先に、葦名の国はある。 
「剣聖」葦名一心が、わずか一代で国盗りをして興した、北国の雄である。 
だが、その葦名は存亡の危機にあった。 

一心の孫である 葦名の将は、窮状を憂い、自らの手勢に密かに告げた。 
「もはや、寄せ手から葦名を守るための、尋常の術は無い」 
「今こそ、あの皇子が必要だ」 

かくて皇子は、囚われとなる。 
皇子と言うが、その身は天涯孤独。家族も家臣も、なにもない。 
ただ一人の忍びを除いては…。 

これは、寄る辺なき、孤独な主従の物語である

「SEKIRO」公式HPより

舞台は戦国時代の末期

 北国の雄である葦名の国は存続の危機に瀕しており、葦名の将は皇子を奪取するために、忍びの前に立ち塞がる。忍びは葦名の将に敗北し、左腕と守るべき主君である皇子を失う

 葦名の将に敗れた忍びは荒れ寺の仏師に助けられ、失った左手の代わりに忍義手を手に入れ皇子を取戻すための戦いに挑む…。

戦闘システム

 ソウルシリーズやBlood Borneのプレイヤーは本作の発表を待ちわびたことでしょう。 そこで、本作でもっとも気になる戦闘システムについて確認しよう。

体幹

 ソウルシリーズ等でお馴染みのスタミナは本作では撤廃され、あらたに「体幹」というシステムが導入された。相手に攻撃を当てる、防御させる、攻撃を弾くことによって、体幹ゲージが増加していき、ブレイクすることで忍殺(致命の一撃)を行い大ダメージを与えられると言うものだ。
 体幹システムは西欧のように盾を持たない”日本らしさ”を強調し、”剣戟”の体験を強く感じることのできる和風要素の一つと感じることでしょう。

忍殺

 剣戟、義手忍具、忍び寄りなどあらゆる手段を駆使した攻防の末に一瞬のスキを突く必殺の一撃のことを「忍殺」という。ソウルシリーズ等を経験したプレイヤーには致命の一撃と表現したほうが分かりやすいですね。

 Youtubeに公開されている体験動画などを確認すると分かりますが、雑兵に対しての忍殺のスピードはとても早く1秒~2秒程度でスピーディにアクションが終わっているのが好感触です。ソウルシリーズのバックスタブなどの致命の一撃は演出時間が長く感じるため、慣れてくると焦れったく感じる要素でもありましたが改善されている様子が伺えました。

見切り

 刺突攻撃などに対して前ステップをすることにより相手の攻撃を「見切り」、忍殺をすることができる。失敗すれば死ぬリスクもあるが、成功すれば大ダメージを与えることができる。まさに日本の侍を感じる素晴らしい和風要素。

義手忍具

 主人公の左腕の忍義手に仕込まれだ秘器。忍具としては木の大盾を叩き壊す斧や、素早い敵を仕留める手裏剣、爆竹等の火器など多岐に及ぶことがわかっている。

 公式トレーラーで相手の攻撃を防ぐ鉄の和傘のようなものや、 馬に乗った侍に対して、爆竹のような火器を用いて怯ませる姿が公開されている。
 
 感の良いユーザーは気づいているかと思いますが、強敵を攻略する糸口になる義手忍具がありそうだ。

鉤縄

 忍義手に備えられた特別な鉤縄。今作最大の目玉機能とも言える鉤縄を使うことによりMAPを縦横無尽に移動することができる。

 鉤縄は高所に登る以外にも、一回り大きい敵にも使用し攻撃に繋げることができる重要な要素になっている。
 
 攻略に幅をもたらすことにより、従来作品以上にプレイヤー自身で考え攻略の糸口を見出していく要素に奥深さが生まることだろう。

回生

 SEKIROでは従来のソウルシリーズとは違い、”死んだらそこで終わり”ではなく、「回生」と言う名の復活機能が備わっている。

 回生は死んだ瞬間に生き返るのではなく、暫く死んだ状態で様子を見るなどタイミングを見て蘇生することができる。相手が興味を失い去っていくスキに回生を行えば、忍び寄り忍殺を決めることも可能というわけだ。

 ただし、敵によっては死んだ状態でも攻撃してトドメを刺しにくるようだ。

ジャンプ・ステップ

 ソウルシリーズやBlood Borneプレイヤーには衝撃の新システム「ジャンプ」。移動以外にもジャンプからメイン武器・義手忍具を用いて攻撃するなど戦術的要素もあるため、よりアクション性が増した。

 そして、Blood Borneにあったステップ移動も本作では導入されているため、スピード感のある戦闘を味わうことができる。

SEKIROの魅力

戦闘の様子を確認できるTGSで発表されたトレーラー

長々とシステムに付いて説明しましたが、動画を確認していただければゲーム性を感じることができると思います。

 戦闘に関してはソウルシリーズよりBlood Borneに近いスピーディさを感じさせ、従来の作品よりも明らかにアクション性を増しいて、武器も刀だけではなく槍もあることが確認できるので一種類のみというわけではなさそうです。 特に今作は横移動ではなく上下の移動をするための鉤縄が存在するため過去作以上にMAPの作り込みに期待できる。

 戦闘以外で気になる点といえば、今作は主人公のビジュアルが決まっており、ユーザーがキャラクターの見た目を変えることができないシングルプレイゲームとなっているため、今までのような仲間との冒険や敵対プレイヤーとの緊張感ある駆け引きは無いようだ。しかし、60FPSベースであったり、アクション性に磨きをかけており、シングル前提ならではなのストーリー性でユーザーを魅了してくれそうだ。
※噂によればBlood Borneの聖杯ダンジョンのような形でエンドコンテンツ内のみでマルチプレイが可能という話もあるが真相は定かではありません…

 そして、ディレクターの宮崎英高氏の作品の最大の特徴とも言えるのは、決して簡単ではないゲーム難易度にあります。俗に言う死に覚えゲーのような初見でのクリアの難しさであったり、ユーザーの発想力や対応力を試すかのような場面が多く存在します。簡単なゲームでは満足できない屈強なゲーマー達を今作でも楽しませてくれそうです。

©2018 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.

おまけ~葦名家~

今回のストーリーに出てくる葦名(あしな)について簡単に紹介!

 葦名と聞くとピンと来ない方が多いハズですが、別漢字の蘆名と言えば戦国時代の蘆名盛氏をご存知の方もいらっしゃることでしょう。

 蘆名盛氏は会津蘆名家の最盛期を築いた、奥州伊達家と並ぶ東北の有力大名の一人で、コーエーさんの信長の野望などでもちゃんと大名として登場します!

 ただし、蘆名一心という人物は史実では存在しないため、そこは戦国時代を元にフロム流に設定を構築する際に利用しているのだと思います。
以上豆知識でした。